おらんくの海

雲が多いものの、陽が差してきた竜串の朝、
みなさん 今日のお仕事に頑張りましょう。
以前にも紹介しましたが、竜串海岸にある巻貝の化石。
これを見つけたのが2010年4月10日。
2010.4.10.jpg
貝の形がしっかりと残っていますね。
海岸全体を見回して変わっていないように見えても
細かく見てみると どんどん 浸食されているのが判ります。
貝の口側はまだ砂岩に埋まっています。
それが2014年5月26日に確認したところ
33.jpg
こんな感じに !
巻いている先側は無くなって(折れて)しまい
貝の口側は 砂岩から出てきています。
竜串の地層が大変に柔らかい事が判りますね。

おらんくの海

5月も最後の日曜日、雲が厚くなってきています。
明日は南西の風になり欠航の見込みですので、今日を頑張らなくては !
先日、グラスボートのガラスを掃除した後、
2時間ほどお暇をいただき、“おらんくの海”を一潜り。
久々に大物をゲット。
地元名“ハイバカマ”で図鑑では“スジアラ”。
味はクエなどと変わらないほど美味の高級魚 !
29.jpg
ハタの仲間で 警戒心が強くなかなか近づけない。
ただひたすら 海底の岩に同化し待つ。
女性と同じで、むやみに追いかけまわすと
逃げられます。

おらんくの海

一面の青空、風もなくベタ凪の竜串湾。
先日の土佐清水の大雨は、3時間の雨量が100mmを超え5月の記録を更新。
13年前の「高知西南豪雨」を思い出しましたが、大きな災害等なかったのは
幸いでした。
さて、竜串では10日ほど前からデイゴの花が咲き始めています。
26.jpg
沖縄のデイゴとは少し違う種で、アメリカデイゴ(和名:海紅豆カイコウズ)と言い、
南米アルゼンチンの国花だそうです。
27.jpg
つぼみの形を見ると豆の様。
28.jpg
「海紅豆」の名前は、この形から来ているのでしょうか ?

おらんくの海

今日の竜串はどんよりと厚い雲に覆われています。
明日の予報は、雨のち曇り。あんまり降らないことを祈りたいですね。
さて、「マンゴー」と聞くと沖縄など南のフルーツと思われますが
実は土佐清水でもマンゴーの栽培が行われています。
DSC_6976.JPG
栽培しているのは、土佐清水市片粕の 細川和義 さん。
苗を購入してから5年目だとか。
先日栽培しているビニールハウスを覗いてみました。
25.jpg
中に入ると一面に甘い香りが漂っています。
この1ヶ月が収穫時期と言うことで忙しそう。
22.jpg
写真の黄色いマンゴーは糖度が高く
普通のマンゴーに砂糖を乗せて食べているような感じ。
今のところJA高知にすべて出荷しているそうで
市内での販売も考えているそうです。

おらんくの海

海水温度も21℃と徐々に上がってきた竜串の海。
今朝の高知新聞には黒潮本流が22℃と出ていて 流れが北に寄っているようです。
こうなると海の透明度も上がってくるので楽しみ。
さて今日は、見残し海岸の「渦巻き岩」
18.jpg
ここの部分の地層は大変もろく 浸食を受けやすい。
写真中央部がどんどん削られていくので
岩の層が渦巻状になっているためこの名が付きました。
お客様に 人気のスポットです。