おらんくの海 投稿日時: 2018年5月31日 投稿者: かもめの船長 返信 5月22、24,26日と仕事の合間に、竜串海域公園を一潜り。 それぞれ23匹、30匹、18匹と計71匹を駆除。 船長が竜串の海を潜り始めてから40数年になりますが、この海域にオニヒトデがこれだけ増えたのは、初めて。 日頃から注意をしていなければ、あっという間にサンゴが無くなる恐れあり。 気合を入れ直し、ガンバラなくては ! OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA
おらんくの海 投稿日時: 2018年5月26日 投稿者: かもめの船長 返信 5月25日、「にっぽん丸」が足摺港に寄港。 船長もお客様を、竜串海域公園と見残し海岸をご案内。 透明度の高い海にビックリ。見残し海岸を歩いて、穴だらけの奇岩にまたビックリ。 お客様を見送った後、船長も足摺港へ。 出来立ての「カツオのたたき」を無心に食する乗船客の皆さん !
おらんくの海 投稿日時: 2018年5月16日 投稿者: かもめの船長 返信 オニヒトデの 天敵 先日10日のオニ退治中、お食事中の ボッポ(ホラ貝)を見かけました。 オニヒトデを美味しそうに 食べています。 ボッポがもっと沢山増えてくれると、船長達の作業が楽になるのですが・・・? OLYMPUS DIGITAL CAMERA
おらんくの海 投稿日時: 2018年5月10日 投稿者: かもめの船長 返信 5月10日、環境省「マリンワーカー事業」によるオニヒトデ駆除の第1回目を行いました。 オニヒトデとの「出逢い」を求めて集まったのは8名のダイバー。海水温度19℃とまだ少し寒い中 タンク2本潜り 200匹。 最初から多すぎます。今年もまた、獲っても 獲ってもが続くのかな ? こんな感じに オニヒトデは隠れています。 OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA
おらんくの海 投稿日時: 2018年5月3日 投稿者: かもめの船長 返信 昨日2日は、ゴールデンならぬ “豪雨天”。過去った前線に向け吹き込む強風・高波で 本日3日も欠航。 早朝、グラスボートの点検に行って見ると、岸壁にこんなモノが ? これは通称 “デンキクラゲ” と呼ばれる「カツオノエボシ」。 もう一つは、「カツオノカンムリ」。 昨日の南風で、沖から運ばれて来たようです。 OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA