おらんくの海

12月18日、早朝はどんよりとしてましたが青空の見えてきた竜串です。
朝の気温は12度でしたが、北西の風で下がってきそう。
今日はANAの四国周遊バスが5台あります。
12月~3月の間運行されるのですが、竜串では「グラスボート、海底館、海洋館」のオプション。
30%程がグラスボート乗船か ?
今月4本目ですが、2本は時化のため欠航。
残念無念 !。
船長の日頃の心がけが悪かったのでしょうか?
いずれにしても、安全運航で楽しんでいただきたいと思っています
756.jpg
14日 「オニ退治」に行ってきました。
今年は全体的には減ってきてますが、まだまだいました。
757.jpg
計測を続けることも大切。
サイズを測ることで何年モノが、どの場所に多いいかなどを
知ることができます。

おらんくの海

12月12日、今日も冷い !
10日の日には、竜串の北側にある「今の山」に雪 !
市内あちこちで 交通事故があったようです。
船長も右側前後輪を溝に落とした車を見かけましたが、これからは注意が必要です。
この日は高知まで行ってきたのですが、中土佐~窪川間の高速道路が快適やった。
わずか14.8キロメートルとはいえ、最大難所であった「久礼坂」を通らないのが大きい。
短縮時間は10分ほどですが、感覚的にはもっと早く感じます。
竜串~高知間は、2時間50分程に。
地元高知県に住む人にとっても、観光などで県外から来る人にとってもええこと。
755.jpg
(見残しのシコロサンゴ)
先日の新聞に、「アカウミガメの産卵が最多」とありました。
確かにこの前の海を潜っていても,よく会います。
いつも同じ場所で、同じ大きさの亀に会うので、住み着いているのかも知れません。
船長のそばまで来て、横目でチラチラっと見てから
泳ぎ去ります。

おらんくの海

おおの冷いぞぉ~。
今朝の気温は3℃(船長の家で)と真冬に突入。
午前6時半、下川口港の様子、湯煙り ? が。
754.jpg
海水温度が現在20℃、港口当たりの気温は1~2℃ほどか?
この温度差が大きい時程、この湯煙りが濃くでるのです。
753.jpg
子供のころからの見慣れた景色ですが、また違って見えるのが不思議。
黒潮の影響を受けての20℃。
コウロが美味くなって来る温度でもあります。

おらんくの海

はや12月、今年も後1カ月となりました。
ホンマに早いモンです。
今朝の竜串は気温6℃とチビット寒い。
波は静かで海底も良く見えています。
昨日家に帰ると市の広報 「とさしみず」が届いていました。
「第4回土佐清水ジョン万祭り」が10月にあった記事が。
船長も、井伏鱒二の「ジョン万次郎漂流記」を読み始めた所。
また、今朝の高知新聞には、沖縄県糸満市の大度海岸に
「ジョン万次郎上陸之地記念碑建立期成会」が設立された…と出ています。
土佐清水市では 「万次郎をNHKの大河ドラマに」 という要請活動も
進めていて、数年後には実現するよう強く願っています
751.jpg
(11月26日欠航日の波)
また同広報には、2013年2月22日(金)に
「池上彰」さんと「増田ユリヤ」さんのトークショーが
土佐清水市立文化会館であると出ていて、
船長も 聴講したいと思っています。

おらんくの海

11月20日 ここのところ朝の気温が9℃、10℃と冬になって来た竜串です。
しかし日中では、陽が射せばグッと上って来るので暖かい。
久しぶりに、「竜串海域公園」のサンゴの計測をしました。
011.jpg
エンタクミドリイシ 2010年9月撮影 49㎝ × 44㎝
この年は、台風の直撃が無く海水温度の上昇で、サンゴが白化。
回復するかどうか心配であったのですが、無事回復。
750.jpg
2012年11月撮影 59cm × 52cm
2年間で直径が10cmも成長しグッと大きくなっています。
サンゴが育つ事によって、熱帯魚もまた増えてきていてとっても賑やか。
「海中公園」指定から42年、「足摺宇和海国立公園」になってからでは40年。
この間、台風による被害や高知西南豪雨など大イベントもありましたが
その都度、回復してきました。
自然の力は、すばらしい。
何回潜っても、また新しい発見のある竜串の海が船長は大好きです。