おらんくの海

1月28日月曜日 今朝は真っ白。
この冬一番の ”雪” です。
778.jpg
貝類展示館海のギャラリーに続く道も真っ白。
午前7時30分の写真。
779.jpg
山も白く雪化粧。
しかし天候も良いのでお昼ころまでにはとけてしまう見込み。
今朝のニュースでは四国の高速道路は通行止め。
これから徳島からのお客様をご案内するので
「高見盛」程に気合を入れて頑張ります。
昨日は大相撲の千秋楽
引退する「高見盛関」長いあいだお疲れ様でした。

おらんくの海

1月19日 土曜日 天気晴朗にして波静か です。
ここのところ寒いながらも天候がよく、海の透明度も最高。
しかし肝心のお客様の姿がありません。
毎年のことながら、この時期には四国の果てまでやってくるお客様はいないのです。
しかし今日はANAバスがあるので気合を入れて頑張らなくては。
この暇な時期に取り組んでいるのが”オニ退治”。
15・16・17日とオニヒトデ駆除を実施。
15・16日は環境省のマリンワーカー事業による駆除です。
いつもの竜串のメンバーに加え、大月町柏島周辺のダイビングショップと
黒潮生物研究所の研究員も加わり、総勢17名の大部隊となりました。
772.jpg
証拠写真を写した後、3隻のボートに別れ出陣。
3~5人でやるのとでは駆除範囲が大きく違います。
773.jpg
二日間で、下川口「城のハナ」から千尋岬の「オムロハエ」まで
竜串湾内を丁寧に探しました。
774.jpg
二日間で559匹を駆除。
年末に船長らが3名で駆除した海域でも、66匹を取るなど
海の中ではいかに見落としが多いいかがわかります。
この559匹がそのままサンゴを食い続けるとしたら・・・?
チビッと怖い。
大月町のダイブショップのみなさん、ホンマにありがと。
感謝 感謝 です。

おらんくの海

1月10日 快晴 !
晴れ渡る空と同様に海中も澄んできました。
昨日は、今年最初のオニヒトデ駆除を実施。
透明度、透視度ともに高く25~30mほどあるのではと思います。
竜串湾内の、これまで見落としていると思われる小さな根を丁寧に探しました。
769.jpg
これまで駆除ダイバーの目をくぐり抜け、見残し湾まで潜入したオニヒトデ。
写真奥側のクシハダミドリイシを食べたあと、シコロサンゴを。
770.jpg
ひっくり返すと、このとおり。
シコロサンゴは、真っ白。こうなると既に手遅れ。
771.jpg
オニヒトデは1日で。70mほど移動できるとも言われていますので
駆除をしたからといって安心はできません。
すぐ次の日に入ってきているかもしれないのです。
この日は5名のダイバーで、29匹を駆除。
「オニ退治」の声をかけると、都合を付け集まってくれる善意のダイバーによって
竜串のサンゴは守られています。
二酸化炭素の排出がこのままなら、日本のサンゴは2070年代に全滅 ?
の記事が出ています。
これは困った ! 

おらんくの海

1月6日、快晴で波静かな竜串です。
チビッと遅れたけんど、
「あけまして おめでとうございます」
今年もボチボチぼやいていきたいと思ってますのでよろしく。
今朝は気温1度と冷え込んでいたので、カメラを手に「磯中」へ。
767.jpg
寒いので朝焼けの色も良かったのですが残念なことに雲が・・・。
「だるま朝日」 は諦めて待つこと数分。
768.jpg
やっと太陽が雲の上に。
海面から立ち上がる湯気で、冷えていることがわかります。
気に入ったのを撮るには、もう少しかかりそう。
さて、今日はこれから関西からのお客様を案内します。
透明度も高く、波もないので楽しんでいただけるものと思います。
声を張り上げて、頑張ります。

おらんくの海

今日は大晦日、
朝から雪がチラついて寒い1日でした。
この1年のブログの締めくくりは海域公園3号地のサンゴ。
764.jpg
2012年1月、死滅したサンゴを割取り岩肌を出しました。
これは産卵後の卵が、ここに育つようにするため。
・・・でその後
765.jpg
2012年12月、ついこの前のモニタリングでこんな感じに。
藻類が少し生えています。
近づいてようく見ると
766.jpg
1年生のサンゴが・・・いや正確にはまだ半年。
こんなのが3個確認できました。
2013年からはこのサンゴを大切に見守っていきたいと思っています。
何とか大きく成長して欲しいもんです。
763.jpg
この1年、船長のブログを覗き見していただいたお暇な皆さん
お付き合いありがとうございました。
また来年もよろしくお願いします。
まもなく今年最後の日が沈もうとしています。
皆様、良い年をお迎えください。